備前長船長義(刀工)
※当サイトのスクリーンショットを取った上で、まとめサイト、ブログ、TwitterなどのSNSに上げる方がおられますが、ご遠慮ください。
長義(ちょうぎ / ながよし)
- 古くからチョウギと音読みされる。
生涯
- 備前長船光長の子
- 通称藤左衛門
二代説
- 二代説がある
- 長義の子を二代長義とする
- 初代の次男五郎左衛門長清がのち二代長義を襲名。長清は二代長義の子ともいう。
作風
- 相伝備前
- 身幅広く、重ね薄く、反り浅い。
- 切先伸びて豪壮な姿。
- 鋩子は乱れこんで突き上げ、返りは深い。
銘
- 長銘に切り、書体も大きい。
著名作
- 八文字長義
- 「鬼義重」と豪勇を恐れられた佐竹義重の所持。
- 六股長義
- 大久保忠世所持。
- 山姥切
- 銘「本作長義」。堀川国広の写し(山姥切国広)で有名。昭和24年(1949年)2月18日重要文化財指定。公益財団法人徳川黎明会所蔵、徳川美術館保管
- 南禅長義
- 土佐山内家旧蔵。
- 倶利伽羅長義
- 刃長一尺八寸
- 生駒長義
- 生駒一正所持
- 朱銘長義
- 脇差。大正13年(1924年)4月15日重要文化財指定。妙圀寺所蔵、堺市博物館寄託
- 朱銘長義
- 刀、薙刀直し脇差
- 大坂長義
- 短刀。加賀藩前田家伝来
- 柳生長義
- 金粉銘長義。長2尺3寸3分半。重要刀剣。刀剣博物館所蔵
- 御物
- 在銘、折紙付き。
- 庖丁長義
- 銘「備前長船住長義/貞治六年丁未十月」。水戸徳川家伝来。徳川斉昭所用、徳川圀順寄進。常磐神社(茨城県水戸市)旧蔵。旧国宝、関東大震災で焼失。
- 大長義
- 銘「備州長船住長義/貞治六年未丁十月」目釘孔2個
- 短刀
- 正平年号。出雲松平家伝来、折紙付き。川田小一郎男爵家所持。
- 太刀
- 銘「備前國長船住長義」。長二尺四寸一分、反り六分六厘。表裏棒樋に添樋をかき流す。中心磨上。表下半に長銘。その下に「作」の字の一分が残る。旧国宝。名宝日本刀展覧会では神奈川県森栄一氏蔵。
- 太刀
- 指裏金象嵌銘「長義磨上本阿(花押)」。重要美術品指定。土浦市立博物館所蔵
- 短刀
- 銘「備州長船住長義/正平十五年五月日」昭和6年(1931年)1月19日重要文化財指定。前田利為旧蔵、吉田利男旧蔵。個人蔵
- 太刀
- 銘「備前国長船住長義」長73cm、反り2cm。昭和15年(1940年)5月3日重要文化財指定。公益財団法人蟹仙洞蔵
- 太刀
- 銘「備州長船住長義」長71.3cm、反り1.6cm。鎬造、色医胸、大鋒、両区。表裏に棒樋掻き流し。なかご磨上、栗尻、目釘孔四個。昭和11年(1936年)5月6日重要文化財指定。株式会社ブレストシーブ所蔵
- 刀
- 無銘 伝長義。鎬造り、庵棟、大磨上、目釘孔3個。刃長71cm、反り1.6cm。福山藩主阿部家伝来。小松安弘興産所蔵。平成29年(2017年)7月31日登録美術品登録。
系譜
長重
- 長義の兄あるいは弟という。
- 建武、康永
- 短刀
- 銘「備州長船住長重/甲八月日」本阿弥忠栄目利書。長九寸二分。三棟。
- 光徳指料
- 七字銘長重。銘「備州長船住長重/甲戌」(建武元年)と在銘。本阿弥光徳の差料。光山押形所載。重要美術品。長八寸六分。中心うぶ。本阿弥猛夫氏所持。昭和17年(1942年)6月26日重要文化財指定、昭和28年(1953年)11月14日国宝指定。
兼重
- 弟子、または子
- 康永、延文
長守
- 孫弟子
- 正平、永和
兼長
- 孫弟子
- 正平、貞治
Amazon Music Unlimited 30日間無料体験