本阿弥光忠


 本阿弥光忠(ほんあみこうちゅう)

本阿弥家十三代当主
三郎兵衛
忠陳

 生涯

  • 本阿弥宗家十二代光常の養子となる。
  • 通称は三郎兵衛。諱は忠陳。
  • 享保10年(1725年)9月20日没。
  • 折紙は元禄9年(1696年)12月~享保10年(1725年)。
  • 12代光常とともに「元禄折紙」または「元禄金銘」「元禄朱銘」と呼ばれる。
  • 墓は光悦寺。

    光常及光忠墓
    同所。光達墓の左に並ぶ、表面に
    南無妙法蓮華経
         至信院光忠日深居士
         通□(辶哀)院光常日行居士
         至誠院妙諦日語霊尼
         通性院妙春日□霊尼
    右側に寶永七庚寅八月十五日、左側に寶永三丙戌年十月十五日と刻す、光常は光達が男、家業を継ぎ、光忠は光常が男、家を継ぎ、十三代となる、子光勇より世々相傅へ二十一代道太郎氏に及ぶ。

 享保名物帳

  • 八代将軍吉宗の命により、享保4年(1719年)11月に享保名物帳を献上したとされる。
  • 光忠は、収集した情報を記録し「享保書上げ」という刀工調書にまとめた後、さらにそれを整備したものを献上している。前者を副本と呼び、後者(献上分)は正本と呼ばれている。
  • 詳細は「享保名物帳」の項を参照のこと。

 関連項目


Amazon Prime Student6ヶ月間無料体験