手掻包永(刀工)
※当サイトのスクリーンショットを取った上で、まとめサイト、ブログ、TwitterなどのSNSに上げる方がおられますが、ご遠慮ください。
手掻包永(てがいかねなが)
概要
著名作
名物
- 「児手柏」
- 細川幽斎から徳川将軍家、水戸家。徳川ミュージアム所蔵(焼身)
- 「白樫包永」
- 享保名物帳所載。毛利家伝来、毛利秀元より毛利綱元。綱元から将軍家献上。のち丸亀藩京極家。
- 享保名物追加
- 「昔之名剣御所之剣」の部。
謹案に此御剣現に御物なり。院御料御伝来とあり。長二尺二寸六分、金造雲毛彫の御立ち造
国宝
- 静嘉堂文庫所蔵
- 手掻包永太刀。長73cm、反り2.7cm。目釘孔4個、なかご先に近く棟寄りに二字銘。赤星鉄馬旧蔵、岩崎家から静嘉堂文庫。1931年(昭和6年)12月24日重要文化財指定、1952年(昭和27年)11月22日国宝指定。初代包永の作。
重要文化財
- 太刀
- 銘「包永」附紙本墨書「徳川家康感状」天正13年。刃長71.3cm、反り2.3cm。1942年(昭和17年)6月26日重要文化財指定(01075)。文化庁所蔵。東京国立博物館文化庁分室保管
- 太刀
- 銘「包永」1942年(昭和17年)6月26日重要文化財指定(01024)。静岡県個人蔵
- 太刀
- 銘「包永」1938年(昭和13年)7月4日重要文化財指定(01107)。東京都個人蔵
- 太刀
- 銘「包永」1938年(昭和13年)7月4日重要文化財指定(01200)。大阪府個人蔵
- 太刀
- 銘「包永」1924年(大正13年)4月15日重要文化財指定。四条畷神社所蔵(大阪府)
- 太刀
- 銘「包永」1916年(大正5年)5月24日重要文化財指定。姫路神社所蔵(兵庫県)
- 太刀
- 銘「包永」重要美術品。長二尺三寸四分八厘、反り七分四厘。鎬造り、庵棟、鎬高く鎬幅広い。なかご磨上、なかご先棟寄りに二字銘。保科正昭子爵。
手掻派
- 手掻派の名は、一派が奈良東大寺大仏殿の西北(正倉院の西側)にあたる転害門(害を転ずる)の近くに住んだためという。
関連項目
Amazon Music Unlimited 30日間無料体験