藤原清人
※当サイトのスクリーンショットを取った上で、まとめサイト、ブログ、TwitterなどのSNSに上げる方がおられますが、ご遠慮ください。
藤原清人(ふじわらのきよんど)
生涯
- 仙台藩士長野清右衛門の八男として生まれる。幼名小市郎。
- 幼いころ、母の兄で出羽庄内藩御用鍛冶を務める斎藤小四郎の養子になり、斎藤一郎と称す。
- 斎藤家は先祖から刀鍛冶で代々小四郎と称し、清人は12代目に当たる。家伝によれば京都三条で禁裏鍛冶を務めたという。
- 嘉永5(1852)年に江戸に出て、当時江戸三匠といわれた山浦清磨(源清麿)の門に入る。
- 銘は初め金重、清仁、正行。
- 神田小川町に自立、出羽庄内藩より五人扶持を給され庄内藩9代藩主酒井忠発(ただあき)の佩刀を作る。
- 嘉永7年(1854年)に師の源清麿が自害すると、残っていた工債を引き受け、また清麿の内妻の生活扶助をしたという。
- 安政3年(1856年)2月に独立し、神田小川町で開業する。
- 安政5年(1858年)藩主より五人扶持を与えられる。
- 慶応3年(1867年)7月13日、京都に上り朝廷に献刀して豊前守受領。同年12月に故郷に引き上げる。
- 明治24年(1891年)10月3日没。
作刀
- 「斎藤一郎 藤原清人作/文久三年八月日」
Amazonプライム会員無料体験