松浦信国


※当サイトのスクリーンショットを取った上で、まとめサイト、ブログ、TwitterなどのSNSに上げる方がおられますが、ご遠慮ください。

OFUSEで応援を送る

 松浦信国(まつうらのぶくに)

太刀
銘 源左衛門尉信国 応永廿一年二月日
名物 松浦信国
1尺9寸分半(57.6cm)、反り5分(1.5cm)
徳川美術館所蔵

松浦信国 長二尺一寸九分 尾張殿 是ヲ上リ龍共云
上り竜信国 在銘長一尺九寸 尾張殿

ただし、この長さでは小太刀太刀が入れ替わってしまっており、入れ子に書かれていると指摘されている。

  • 現存する松浦信国(小太刀、応永二十一年銘)が在銘であるため、正しくは

    松浦信国 在銘長一尺九寸 尾張殿
    上り竜信国 長二尺一寸九分 尾張殿

  • 目釘孔二個

 松浦信国

  • 鞘書き

    松浦 源左衛門尉信国御脇指 銘有 長壱尺九寸分半

  • 本造り、佩表に宝寿の下に昇り竜、下に降り竜。裏に櫃のなかに剣巻き竜を浮き彫り。
  • 鋩子は佩表が小丸、裏が尖り、返りは深い。
  • 中心は少し磨上、目釘孔3個、銘は佩表に「源左衛門尉信国」、裏に「応永廿一年二月日」と切る。

 由来

  • 肥前平戸城主、松浦鎮信(式部卿法印、平戸藩初代藩主。慶長19年没)の所持にちなむという。

 来歴

 細川忠興

  • のち細川忠興に伝わり、秀吉に献上する。

    信国刀 長岡与一郎上 長さ一尺九寸

 秀吉

  • 秀吉の愛刀のひとつで三之箱に秘蔵した。
  • 豊臣家御腰物帳」には次のように記されている。

    三之箱 御たてこしらへの分
    羽柴与一郎より上 長サ壱尺九寸
    豊臣家御腰物帳

    信国刀 長岡与一郎上 長さ一尺九寸
    銘 源左衛門尉信国/応永二十一年二月日
    慶長十六年四月三日 右兵衛殿へ被進候
    (御太刀御腰物御脇指方々ニ被遣之帳)

    長岡(羽柴)与一郎とは細川忠興(三斎)のこと。忠興より献上されたものであった。右兵衛殿とは徳川右兵衛督義直(尾張義直)のこと。

  • 秀吉の死後、秀頼へと伝わる。

 秀頼→尾張義直

慶長十六年四月三日 右兵衛殿へ被進候
(御太刀御腰物御脇指方々ニ被遣之帳)

  • 慶長16年(1611年)3月28日、徳川家康は二条城で豊臣秀頼と対面した。
  • その後4月2日に、義直(尾張徳川家祖)と賴宣(紀伊徳川家祖)は、家康の名代として大坂城へ秀頼を送り届けており、その際に秀頼から使者である尾張義直へ贈られたものだという。

    四月二日尾張宰相義直卿。遠江宰相賴宣卿を大坂につかはされ。右府上洛せられ御對面有しを謝せられ。御太刀一振。馬一疋。銀千枚。淀殿へ銀二百枚。綿三百把。北方へ銀百枚。綿二百把。紅花三百斤をくらせたまふ。
    義直卿より右府へ國宗の太刀。賴宣卿より友成太刀。共に銀二百枚そへて進らせらる。淀殿幷に北方へ。兩宰相より銀百枚。綿二百把。紅花三百斤づゝ進らせらる。
    右府より義直卿へ高木貞宗太刀吉光の刀。緞子百卷。小袖。道服幷に小鼓の筒。賴宣卿へ二字國俊の太刀。松浦信國の刀。小鼓の筒。申樂の裝束(半臂三。狩衣三。半切三。大口 三。)をくられ。
    供奉せし竹腰山城守正信へ信國の刀。成瀨隼人正正成左文字の刀。安藤帶刀直次に助眞の刀。水野對馬守重仲へ一文字の刀。三浦長門守爲春に長光の刀をたまひ。饗有て兩卿伏見へかへりたまふ。

  1. 義直→秀頼:國宗の太刀
  2. 賴宣→秀頼友成太刀
  3. 秀頼→義直:二字國俊の太刀。松浦信國の刀
  4. 秀頼→賴宣:高木貞宗太刀吉光の刀
  5. 秀頼→竹腰山城守正信:信國の刀
  6. 秀頼→成瀨隼人正正成:左文字の刀
  7. 秀頼→安藤帶刀直次:助眞の刀
  8. 秀頼→水野對馬守重仲:一文字の刀
  9. 秀頼→三浦長門守爲春:長光の刀
  • ※「徳川実紀」及び引いたと思われる「源敬様御代御記録」では、義直に「高木貞宗太刀吉光の刀」、賴宣に「二字國俊の太刀。松浦信國の刀」と入れ違いになっている。

秀頼公ヨリ、右兵衛主(右兵衛督義直)に被進物、
 御脇指吉光、刀高木貞宗、創業記考異ニハ、松浦信國ニ作ル、編年大略、續撰清正記、マタ同ジ、敬公實録ニハ高木貞宗トアリ(略)
秀頼公ヨリ、常陸主(常陸介頼宣)に被進物、
 刀二字國俊、脇指マツラ信國、創業記考異ニハ、高木貞宗ニ作ル、編年大略、紀藩無名書及ビ續撰清正記マタ同ジ(略)
(当代記)

 尾張徳川家代々

  • のち尾張徳川家に伝来。
  • 尾張義直の「御腰物御脇指帳」には次のように記載されている。

    一 松浦信国 代金三拾枚之由 秀頼より


 上り竜信国(のぼりりゅうのぶくに)

太刀
信国
名物 上り竜信国
二尺一寸九分

  • 上り龍、のぼりれう
  • 親子藤四郎と同様に、太刀(上り竜)と小太刀(松浦信国)の大小一揃いで扱われており、享保名物帳でも松浦信国に対して「上り龍とも云」と書いている。

AmazonPrime Video30日間無料トライアル