親子藤四郎


 親子藤四郎(おやことうしろう)

短刀
吉光
名物 親子藤四郎
七寸四分

 由来

  • 昔より同作(藤四郎)の小刀を添えてあったため、親子と名付けられたという。
  • なお小刀は大坂の役までは存在したが、いずれのときか海に落とし失われてしまったという。享保名物帳ではすでに親の方しか残っていない。

 来歴

  • 堺の商人奈良屋宗悦が所持していたという。宗悦は奈良屋貞宗も所持している。
  • 恐らく奈良屋のあと、秀吉の前に石黒甚右衛門が所持していたという。

    親子藤四郎 今石甚
    本阿弥光心押形集

  • 大坂落城の際に焼けてしまう。

    御物 おや子 長さ七寸五分 ヤ 
    こ(子) 長さ五寸二分 ヤ

  • その後越前康継により再刃され、この時に写しも作られている。

    短刀
    親子藤四郎写し
    吉光 おやこ藤四郎
    裏 なんばんかね 越前国康継 本多飛騨守所持内

  • 本多飛騨守成重は本多重次の長男で越前丸岡藩の初代藩主。
  • 駿府御分物帳」では御脇差(大坂焼物) の項に「おやこ藤四郎」として記載されている。

 タグ


Amazon Music Unlimited 30日間無料体験