名刀幻想辞典
Meitou Gensou Jiten
長岡藤四郎
※当サイトのスクリーンショットを取った上で、まとめサイト、ブログ、TwitterなどのSNSに上げる方がおられますが、ご遠慮ください。
長岡藤四郎(ながおかとうしろう)
短刀
八寸二分
享保名物帳
所載(ヤケ)
長岡藤四郎 在銘八寸二分 無代
御物
秀忠公より拝領にて長岡三斎所持、表裏刀樋影樋あり、又上る
表裏刀樋、影樋
由来
諸説ある。
細川幽斎所持:長岡藤孝
細川忠興
所持:長岡忠興、長岡与一郎
細川家家臣の長岡斎記が慶長ごろに所持
享保名物帳
の「長岡三斎」とは
細川忠興
のこと。
来歴
肥後細川家に伝来。
細川忠興
が将軍家に献上。
享保名物帳
では「また上る」としており、一度献上し、下された後に再度献上した可能性がある。
明暦の大火
で消失。
Amazon Music Unlimited 30日間無料体験
カテゴリ
国宝
/
御物
/
名物
人名
/
書物
五十音順ページ一覧
武家・大名家の刀剣
刀剣男士
人気項目
※更新が遅れる場合があります。
逆刃刀
福岡一文字派
大倶利伽羅広光
本阿弥光徳
鬼丸国綱
鶴丸国永
同田貫(刀工)
豊前江
井伊家伝来の刀
本阿弥
サイト内検索
歴史系一括検索
織田信長・豊臣秀吉の刀剣と甲冑
龍馬の手紙 (講談社学術文庫)
トップページ
⇑
画面上に戻る
つぶやく