雲州名物帳
雲州名物帳(うんしゅうめいぶつちょう)
松平不昧が著した茶道具の目録帳
雲州名物帳、雲州蔵帳、御茶器帳、雲州道具買入帳、七冊名物記とも
概要
- 出雲松江藩7代藩主の松平治郷(号 不昧)が蒐集した茶道具の目録。
- 文化8年(1811年)、嫡子である8代松平斉恒に譲る際に分類し、それぞれの取扱い上の注意や保管方法を書き記したもの。
- 「大名物」、「中興名物」、「名物」などと分類したものが茶器の格付け評価として定着した。
- 宝物之部(ほうもつ):13点
- 大名物(おおめいぶつ):38点…東山御物など利休以前に最高位評価を受けたもの
- 中興名物(ちゅうこうめいぶつ):67点…小堀遠州好みのもの
- 名物並(めいぶつなみ):63点…利休時代に著名であったもの
- 上之部:334点
- 中之部:
- 下之部:
- 小堀遠州の「遠州蔵帳」をさらに発展させたものとして、高く評価されている。
版本
- 異本が多く、底本とすべきものが特定されていない。
- 7部構成になっているために、「七冊名物記」とも呼ばれる。
関連項目
Amazonファミリー無料体験