豊前江


※当サイトのスクリーンショットを取った上で、まとめサイト、ブログ、TwitterなどのSNSに上げる方がおられますが、ご遠慮ください。

OFUSEで応援を送る

 豊前江(ぶぜんごう)


無銘 江
名物 豊前江
2尺2寸5分(68.1cm)、反り1.5cm
重要文化財
個人所蔵

  • 御家名物
  • 郷義弘(江)の作と伝えるものの中で最も華やかな出来であり、同作中の優品であるとされる。
  • 鎬造、庵棟、重ね薄く、中鋒。鋩子は乱込み、掃きかけ金筋かかる。中心は大磨上、中心先栗尻、鑢目切、目釘孔1個。
  • 裏に「豊前江」朱書き
Table of Contents

 由来

  • 号のいわれは不明

 来歴

  • 昭和24年(1949年)刊行の「山口県国寳重要美術品解説(デジコレ送信限定」では、山口県宇部市在住の山田新松氏蔵。

    太刀 無銘(名物豊前江) 一口
        宇部市 山田新松氏藏
     これは無銘であるが、郷義弘の作、名物豊前江として知られているものである。義弘は鎌倉の刀工正宗門下十哲の一人で、吉光正宗と共に本朝三作と称せられるが、正中二年二十七才で沒したので、作品が少い。織豊時代の武將は殊に義弘の作を愛用した。名物とは享保四年に本阿彌が集録して將軍吉宗に差出した腰物名物集にのつているものである。
    重要美術品認定)

    この山田新松氏は、山口県の長生炭鉱の経営者であったという。同炭鉱は昭和4年(1929年)に竹中初太郎氏が創業し、昭和15年(1940年)に山田新松氏が引き継いだ。同炭鉱は昭和17年(1942年)に海水流入事故(183人死亡)を起こし事実上閉山したと記されるが、事故時点には経営者は頼尊隼太氏に代わっていたという。
     なお同書によれば、山田新松氏は小笠原家旧蔵の太刀助包(昭和10年4月30日旧国宝)、前田家旧蔵の太刀光忠(昭和10年4月30日旧国宝)、太刀銘基近(昭和16年9月24日重要美術品)なども所蔵している。

  • (恐らく山田新松氏の後)この頃、岡野多郎松氏が所持している。ただし「備山愛刀図譜」(昭和33年刊行)を出す前に手放している。
  • 昭和31年(1956年)6月28日重要文化財指定。中沢暁氏蔵。
  • 昭和36年(1961年)の「正宗とその一門」では中沢暁氏所持。
  • 昭和43年(1968年)の「名物日本刀展」にも出品されているが、所有者が記されていない。
  • 昭和55年(1980年)の「新指定重要文化財 : 解説版」では田島良一郎氏蔵。
経緯の詳細を表示

Amazonファミリー無料体験