名刀幻想辞典
Meitou Gensou Jiten
木下正宗
※当サイトのスクリーンショットを取った上で、まとめサイト、ブログ、TwitterなどのSNSに上げる方がおられますが、ご遠慮ください。
木下正宗(きのしたまさむね)
刀
銘
正宗
長二尺五寸九分
重要美術品
個人蔵
徳川将軍家旧蔵。
目釘孔の下に「
正宗
」二字銘。
来歴
豊臣秀吉
が秀忠に贈る。
その後の来歴が不明だが、のち大坂の商人筒崎屋惣右衛門が罪を得て取り潰しになった時、
闕所
品として没収された。
筒崎屋が豊臣家から頼まれて隠していたのだともいう。
堺の商人木下某が所持しており、商人が
正宗
を所蔵していたことを咎められ
闕所
となったともいう。
天保7年(1836年)時点では将軍家所蔵。
五千貫折り紙つき。
しかし明治2年(1869年)調べの「
将軍家御腰物台帳
」には載っていない。
なお「
本阿弥光悦
押形」では「宗」の字の"示"が"未"になっている。
明治以降、
本阿弥
家以外の鑑識家は偽銘と見ていたが、昭和10年(1935年)8月3日に
重要美術品
に認定、公爵徳川家達所持。
太刀
正宗
ト銘アリ
名物
木下正宗 一口 公爵徳川家達
現存、個人蔵。
Amazonプライム会員無料体験
カテゴリ
国宝
/
御物
/
名物
人名
/
書物
五十音順ページ一覧
武家・大名家の刀剣
刀剣男士
人気項目
※更新が遅れる場合があります。
実休光忠
京極正宗
鶴丸国永
豊前江
今剣
同田貫(刀工)
松浦静山
物干し竿
薄緑
村雲江
サイト内検索
歴史系一括検索
図解 日本刀事典―刀・拵から刀工・名刀まで刀剣用語徹底網羅!!
世界遺産に行こう [Kindle版]
トップページ
⇑
画面上に戻る
つぶやく