小松正宗


※当サイトのスクリーンショットを取った上で、まとめサイト、ブログ、TwitterなどのSNSに上げる方がおられますが、ご遠慮ください。

OFUSEで応援を送る

 小松正宗(こまつまさむね)

短刀
無銘 伝正宗
名物小松正宗
9寸7分半(29.3cm)
佐野美術館所蔵

  • 享保名物帳所載

    小松正宗 無銘長九寸四分 代金七百枚 松平加賀守殿
    小松中納言利常卿、可為正宗とて求候由、光甫へ早速御見せなり、其通りに候段申上る、即ち極めに遣され候處、國資に極る、油鞘に小堀遠刕に書付無名と許り金粉にて御書せ又重て極めに遣はされ行光に作替る三度目に右の作に成る

 由来

  • 小松中納言前田利常の愛刀であったためこの名がつく。

 来歴

  • 享保名物帳には、はじめ利常は正宗だろうということで買い求め、加賀本阿弥家の光甫に見せた所、正宗で結構という返答があった。そこで本阿弥宗家に極めにだしたところ、肥後延寿国資の作になったため折紙は付けさせなかった。小堀遠州に命じて金粉で「無銘」とだけ鞘書きさせている。
  • その後、本阿弥家に再提出したところ、「行光」に極められてきた。これも折紙は付けさせなかった。
  • 延宝9年(1681年)6月に三度目に鑑定に出したところ、ようやく相州正宗の作となったという。七百枚の折紙
  • 利常(小松中納言)没後23年にしてようやく利常の目利き通りとなったため、「小松正宗」と名付けられた。
  • 前田本家に伝来。
  • 文化元年(1804年)9月、本阿弥長根がお手入れした記録が残る。
  • 戦後同家を出て、現在は佐野美術館所蔵。

Amazon Prime Student6ヶ月間無料体験