車屋藤四郎


※当サイトのスクリーンショットを取った上で、まとめサイト、ブログ、TwitterなどのSNSに上げる方がおられますが、ご遠慮ください。

OFUSEで応援を送る

 車屋藤四郎(くるまやとうしろう)

短刀
銘 吉光
名物 車屋藤四郎
八寸二分

  • 享保名物帳所載(ヤケ)

    車屋藤四郎 在銘長八寸二分 無代 御物
    泉州堺に車屋宗瑞と申者の所持故名付、表裏刀樋、影樋、乱刃、忠(なかご)切先釘穴多し

 由来

  • 堺の商人車屋宗瑞所持にちなむ。
    • 謡曲「車屋本」の編集者で知られる車屋道晣の一族。

 来歴

  • のち筑後久留米藩主有馬氏の所蔵となる。
    初代藩主有馬豊氏は茶道も嗜む文化人で、利休七哲の一人に数えられることもある。徳川家の御伽衆として遇され、慶長5年(1600年)6月には家康の養女連姫(松平康直の娘)を娶っている。久留米藩に転封されたのは元和6年(1620年)。
    2代藩主有馬忠頼は、慶長8年(1603年)に生まれ、寛永19年(1642年)の父豊氏の死去により家督を継いで藩主となっている。
  • 明暦元年(1655年)7月に後を継いだ有馬頼利が、2代藩主有馬忠頼の遺物として正宗の刀と、吉光の脇差を献上しており、このうち吉光が本刀であるとされる。
  • その後将軍家所蔵となるが、明暦三年(1657年)の明暦の大火で焼失。




 車屋道晣(くるまや どうせつ)

  • 江庵、吟松斎。入道名は宗精、のち宗晣。※「晣(せつ)」は、日へんに折
  • 鳥養宗晣は、屋号を「車屋」とし、道晣。後に車屋宗晣と名乗ったという。
  • 能楽師、金春喜勝の右筆を務めるうちに謡本の節付けに熟達する。
  • 慶長7年(1602年)死去。
  • その生涯については、断片的なことしかわかっていない。
  • 車屋道晣の詳細については「鳥飼宗慶」の項参照。

 タグ


AmazonPrime Video30日間無料トライアル