上杉太刀


※当サイトのスクリーンショットを取った上で、まとめサイト、ブログ、TwitterなどのSNSに上げる方がおられますが、ご遠慮ください。

OFUSEで応援を送る

 上杉太刀(うえすぎたち)

太刀
銘 一
号 上杉太刀
群鳥文兵庫鎖太刀(ぐんちょうもんひょうごぐさりのたち)
刃長二尺五寸三分(76.1cm)
国宝
東京国立博物館所蔵

  • 刀身は備前国福岡一文字派太刀で、目釘孔1個。茎(なかご)に「一」の銘がきられている。

 兵庫鎖太刀

  • 兵庫鎖太刀は、鞘(さや)の上部に付く帯取(おびとり)に兵具用の鎖を用いた太刀
  • 平安・鎌倉時代には公家や武家の実用の太刀として好んで用いられ、のち社寺への奉納用としても製作された。

 来歴

  • 関東管領の上杉家に伝来し、上杉家から伊豆国一宮である三嶋大社(静岡県三島市)に奉納されたため、「上杉太刀」と呼ばれる。
  • 明治になって、明治天皇が巡幸のおりに三嶋大社に三度立ち寄られ、その際にこの「上杉太刀」と「北条太刀」にいたく関心を示されたという。
  • 明治20年(1887年)5月、この二刀は三嶋大社から皇室に献上された。
  • 昭和22年(1947年)、宮内省より国立博物館(現東博)に移管。
  • 現在は国宝指定で、東京国立博物館所蔵


  • 昭和22年(1947年)、宮内省より国立博物館(現東博)に移管。
  • 昭和25年(1950年)8月29日に重要文化財指定を受けている。

    太刀
    銘 宗忠
    重要文化財
    三嶋大社所蔵


Amazonプライム会員無料体験