鍋島藤四郎


※当サイトのスクリーンショットを取った上で、まとめサイト、ブログ、TwitterなどのSNSに上げる方がおられますが、ご遠慮ください。

 鍋島藤四郎(なべしまとうしろう)

短刀
銘 吉光
名物 鍋島藤四郎
刃長七寸七分(23.2cm)

  • 平造り、真の棟、鋩子は小丸で掃きかけ、地に食い下がる。中心は磨上、目釘孔2個。
  • 中心先に「吉光」と虹銘。
    享保2年に採られた継平押形では目釘孔が1個しかない。

 由来

  • 鍋島直茂所持にちなむ。

 来歴

 鍋島家

  • 初め肥前佐賀城主鍋島直茂所持。
  • その子、鍋島勝茂に伝わる。

 鳥取藩主池田家

  • (この後、鳥取藩主池田家に伝わるが経緯は不明)
  • のち因州鳥取藩主池田光仲に伝わる。

 将軍家

  • 嗣子綱清が元禄13年(1700年)7月晦日に隠居御礼として綱吉に献上。

    松平勝太郎襲封の謝とて。備前眞則の刀。金五十枚。時服五十奉る。其父伯耆守綱清致仕の謝とて。鍋島藤四郎吉光の脇差。

  • 以後、将軍世継元服時に、将軍から贈られることが続く。
    • 宝永2年(1705年)11月6日、綱吉から家宣へ贈る。
    • 享保元年(1716年)8月2日、家重元服の際に、吉宗より贈られる。
    • 寛保元年(1741年)8月12日、家治元服の際に、家重より贈られる。
    • 天明2年(1782年)4月3日、家斉元服の際に贈られる。
    • 寛政9年(1797年)3月晦日、家慶元服の際に贈られる。
    • 文政11年(1828年)4月4日家定元服の際に贈られる。
  • 寛政2年(1790年)4月に上覧。

     四月廿四日、左之御道具
       上覧ニ相廻ル、御名物御道具、是者帳面ニ而、
     
      一、鍋島藤四郎吉光
        是ハ鍋島加賀守所持、後松平相模守江
        伝、元禄十三辰年七月朔日隠居御礼之
        時伯耆守より上ル

  • 三千貫の折紙だったが、文政のころには五千貫に上がっていた。
  • 明治維新後も徳川家に伝来。
  • 昭和期に東京国立博物館に一時寄託されていた。
  • 現存
    • 2016年5月、刀剣博物館で開催された「第24回特別重要刀剣等新指定展」で出展されている。

Amazon Music Unlimited 30日間無料体験