道灌当麻
※当サイトのスクリーンショットを取った上で、まとめサイト、ブログ、TwitterなどのSNSに上げる方がおられますが、ご遠慮ください。
道灌当麻(どうかんたいま)
短刀
銘 当麻左兵衛尉
号 道灌当麻
刃長一尺一寸三分五厘
- 大和の刀工、当麻の作。
- 菖蒲造り、刃文は直刃。鋩子は丸く掃きかける。
由来
- 号は室町時代後期の武将太田道灌所持にちなむという。
- 太田道灌は武蔵守護代扇谷上杉家の家宰太田氏の生まれ。諱は資長だが、出家した後の号「道灌」で呼ばれる。江戸城を築城したことで有名。
来歴
- 慶長6年(1601年)、越前福井領主であった結城秀康が岡本道知所蔵の瀬戸茶碗を譲り受けた際に、代わりに与えた。
- 慶長10年(1605年)2月には本阿弥光室の金百五十枚の折紙が付く。
- のち、丹波福知山藩主から筑後久留米藩初代藩主となった有馬豊氏に伝わる。
- 本刀には「当麻左兵衛尉」という銘が入っていたが、目利きに見せたところ偽銘ではないかという意見があったため、元和元年(1615年)に本阿弥光室に再度鑑定を求めた。
- 光室としても一度折紙を出している以上引っ込めるわけにもいかず、「当麻在銘甚稀也 格別賞玩」と答えている。
Amazon Prime Student6ヶ月間無料体験