結城来国俊


※当サイトのスクリーンショットを取った上で、まとめサイト、ブログ、TwitterなどのSNSに上げる方がおられますが、ご遠慮ください。

OFUSEで応援を送る

 結城来国俊(ゆうきらいくにとし)


銘 来国俊
重要美術品

  • 享保名物帳所載

    結城来国俊 在銘長九寸 無代 松平加賀守殿
    東國結城家の所持なり、家康御二男結城中納言秀康卿御所持、御嫡子三位宰相忠直殿のち一伯と申へ御傳來、京都六條傾城屋へ下され、其後利常卿御求なり。

    詳註刀剣名物帳では、本刀を「結城来国次(、、)」と記すが誤りである。

  • 平造り、真の棟、鋩子尖り長く返る。中心は先をつまみ、「来国俊」と三字銘だが俊の字の半分が切れる。目釘孔2個。

 由来

  • 下総結城家の所有にちなむ。

 来歴

 結城秀康

  • 家康の二男秀康が結城家の養子となり、この刀を所持。

 松平忠直

  • 結城家は嫡子の松平忠直が受け継ぐが、乱行が目立つようになり元和9年(1623年)将軍秀忠は忠直に隠居を命じる。出家して一伯と名乗る。家督は秀康孫の光長が継いだ。
  • 国俊は、忠直が京都六条の傾城屋に下したという。

 前田家

  • その後、前田利常が購入して前田家に伝わる。
  • 寛文3年(1663年)本阿弥から千貫の折紙、貞享元年(1684年)極月には本阿弥光常が金百枚に上げている。
  • 文化9年(1812年)本阿弥長根がお手入れしている。
  • 大正14年(1925年)、前田家の売立で3680圓で落札され同家を出る。
  • 昭和16年(1941年)9月24日重要美術品指定。木村定造氏所持。

    短刀 銘来国俊名物結城来国俊) 木村貞造
    (文部省告示第792號)

  • このときの長さが享保名物などと異なり九寸一分四厘となっている。
  • 現存。

AmazonPrime Video30日間無料トライアル