本阿弥光柴押形
※当サイトのスクリーンショットを取った上で、まとめサイト、ブログ、TwitterなどのSNSに上げる方がおられますが、ご遠慮ください。
本阿弥光柴押形(ほんあみこうさいおしがた)
- 本阿彌光柴押形集、本阿弥光柴押形集(ほんなみこうさいおしがたしゅう)
概要
- 本阿弥光柴による押形集とされる。
- 30丁
- ※主に慶長~元和までの所持状況が書かれたものと思われるが、一部寛永年間の記載もありバラツキがある。
内容
- 正恒:本阿弥光柴所持 此出来無類 加州中納言利光公有之 二尺五寸
- 千鳥一文字:御物異名千鳥ト云 二尺一寸一分 名物録千鳥一文字二尺一寸五分
- 則房(荒波一文字):名物録荒波一文字二尺一寸五分余 今荒波ハ長二尺
- 長光(津田遠江長光):出雲國大場社尼子納ル 二尺三寸七分 名物録ニ曰二尺三寸七分遠江長光 池田(津田)遠江守所持 尾州所蔵
「出雲國大場社尼子納ル」は不明。そこからどうやって織田信長に伝わるのかは不明。 - 備州長船兼光/延文五年卯月日:備前荒尾但馬殿ニ有之 九寸一分半
「荒尾但馬」は池田氏の家臣と思われる。 - 備州兼光:一尺六分
- 備州長船兼光/延文三年八月日:八寸七分
- 備州長船長義/□□□□卯月日:一尺一寸七分半
- □作:九寸一分半
- 備州住昌廣作:八寸六分半
- 但州住國光:後藤宗恩所持 九寸四分
- 無銘:義弘 此郷名物録長谷川江なり 長サ八寸 三百枚溝(口)氏所蔵 元長谷川式部所持
- 無銘:将軍様ニ有之 二尺三寸 異名□しかた江焼失 ※西方江?
- 無銘:御物 二尺ニ寸八分 三好江焼失 ※三好江?
- 無銘(蜂屋江):岡山宰相様有之 蜂屋出羽守依所持蜂屋郷ト号 二尺ニ寸三分□□□□□焼失
- 則重:九寸九分
- 國吉:粟田口八寸三分 松平右京様有之 慶長十一年安藝宮島おゐて□身所持上ル
- 國吉:一尺一寸四分
- 藤次郎久國:天満門跡より出ル 七寸四分いをり棟 ※継平押形の186と同じか?
- 國安:御物之粟田口藤三郎 七寸二分
- 吉:八寸二分
- 吉光:八寸八分
- 無銘(薬研藤四郎):八寸 御物薬研藤四郎 名物録ニ八寸三分焼失 此押形不冝薬研藤四郎在銘天正押形(开に久)合セミルヘシ
- 吉光(鎬藤四郎):御物シノキ藤四郎 九寸九分
- 吉光:八寸二分半
- 吉光(江戸新身藤四郎):九寸五分 烏丸殿ヨリ出ル 加州利長公所持 秀忠將軍様江進上 新身藤四郎ト号
- 吉光(平野藤四郎):九寸八分三ツ棟 秀忠將軍様ヨリ越中中納言(前田利常)殿拝領 平野等安ヨリ出依□平野藤四郎ト号
- 吉光(豊後藤四郎):九寸六分ゐをり棟 将軍様ニ有之 多賀豊後守殿所持ニヨリ豊後藤四郎ト号
- 吉光:八寸五分 将軍様有之 大納言利家公拝領 秀吉公ゟ岡山金吾中納言殿拝領
- 無銘:吉光三ツ棟九寸三分 御物之異名新身□ □ヨリ出ル 元和元年五月七日於大坂焼形(开に久)ハ上ル
- 吉光(親子藤四郎):ゐをり棟 七寸四分半 御物之異名親子藤四郎 元和元年五月七日於大坂焼形(开に久)ハ將軍様□上ル
- 無銘(骨喰藤四郎):一尺七寸五分半 將軍ニ有之 骨喰藤四郎 本書ニハ鯰尾モアリ書損ナルヘシ
- 正光:ヤ子切 七寸七分半 吉光ニ似タリ いをり吉光と同
- 國行:一尺九寸八分半 御物天下一
- 國俊(愛染国俊):森右近殿有之 九寸五分 弘安年中作 愛染國俊之
- 来国俊:七寸二分
- 光包:
- 来国次:松平下総殿有之 於京都□身所持□所□上ル
- 来国次:八寸六分 将軍様上ル元和三年京都ニおゐて来国次□身所持ニお因幡所持
- 来国光:加藤肥後守殿ニ有之 於京都□身所持 本阿彌光□取次□□
- 来国光:八寸七分 越前宰相殿有之 京都おゐて□身□□□□□ニて上ル
- 来国光:八寸九分半
- 来国光:九寸 三ツ棟 サヌキ一正ニ有之 ※生駒一正
- 来国光:
- 無銘:志津九寸一分 松平下総殿ニ有之 筑前より出ル□身所持□□□ニ付上ル
- 兼氏(堺志津):九寸一分半 三ツ棟 堺志津之
- 兼友:九寸九分 ム子ノヲロシサフカシ
- 貞治二二年三月日/平安城信國:
- 筑州住/左:
- (義元左文字)織田尾張守信長/永禄三年五月十九日 義元討取刻彼所持刀:二尺二寸□む□ 義元左文字号 信長公廿七歳
- 無銘:一尺三分 無銘國弘
- 筑州住國弘:京都丹後守殿有之 於大坂□身所持中村主殿□所望 主殿より丹後守に上ル 一尺五分
- 典太:九寸四分
- 國:秀忠將軍様有之 慶長十三年於肥前國□身所持輝政公江上ル 慶長十六年上様上ル 延寿國信極上
- 豊後國行平(北野紀新大夫行平):将軍様ニ有之 二尺録寸四分 異名北野
- 國光:九寸一分
- 無銘行光:八寸八分 秀忠將軍様有之 慶長拾八年輝政公より上ル 慶長五年□身所持同七年輝政公江上ル
- 行光:七寸九分
- 無銘:上物行光 二尺ニ寸四分半
- 無銘:無銘正宗 八寸二分半 四千貫 将軍様ニ有之 元和八年十二月於京都□身買取 黒田筑前殿江研□□
- 無銘(一庵正宗):正宗八寸二分 秀吉公ヨリ京極理□拝領 大和一庵法印ヨリ出ル
- 無銘:正宗一尺六分 本田上野(本多正純)殿有之 對馬國柳川□ヨリ出
- 無銘:無銘正宗 八寸三分
- 正宗(不動正宗):八寸三分 不動正宗ト号 御物今加州筑前殿有之
- 無銘:正宗 七寸八分
- 無銘:正宗 八寸二分
- 正宗:八寸一分
- 無銘:正宗 無銘 二尺ニ寸七分
- 無銘(池田正宗):正宗 光徳金ニて入 二尺ニ寸二分ゐをり棟 伊達陸奥守政宗公ヨリ日向有馬(修)理(有馬晴信)殿江被賣 理殿ヨリ池田備中(池田長吉)殿江被賣
- 無銘(若狭正宗):ゐをり棟 光徳金ニ而 秀忠將軍様ヨリ輝政公拝領 松平新太郎殿有之 若狭正宗ト号 二尺ニ寸五分
- 無銘:秀忠將軍様有之 秀吉公御差領 元和元年五月七日□□寛永ニ年江戸ニ而本阿弥光室買上無銘貞宗 一尺六分半
- 無銘(太鼓鐘貞宗):貞宗 御物異名太鼓鐘ト号 堺太鼓鐘ト云者所持之 八寸二分
- あたき貞宗末代劔也羽柴岡山中納言秀詮所持也:三好安宅を切故ニ安宅切とも云 安宅貞宗とも云 二尺一寸七分 三好山城守康長入道笑岩之一族安宅甚八郎一倍(一信?)
- 無銘:藩翰譜金吾傳慶長三年六月二日秀忠賜安宅貞宗刀吉光短刀
- 摂津國住人貞宗(長銘貞宗):九寸九分半 岡山宰相様ニ有之 信長公御物小田七兵衛(織田信澄=津田七兵衛信澄)殿拝領 天正十五年六月 於大坂御切腹之時散失 大坂町(人?)買取秘置 慶長十八年霜月十五日□身買取千貫 則君松左衛門尉(池田忠継)様上ル名物長銘貞宗是也
- 無銘(寺沢貞宗):無銘貞宗九寸八分 (秀)忠將軍様ニ有之 秀吉公ヨリ禾老拝領後本阿弥光徳所持 光徳ヨリ寺沢志テ(摩)守殿所望 寺澤貞宗ト号
- 無銘:無銘貞宗九寸八分
- 無銘(池田貞宗):三ツ棟一尺一分 長岡幽斎老所持 松平播テ(磨)宰相輝政公御所望二千貫□貞宗(幽斎貞宗)ト号 慶長十八年□ 物 秀忠將軍様江進上 家光將軍様江天下□□之時祝進 寛永録年四月加州中納言利光卿御成之時拝領 此時池田貞宗ト号
- 無銘:元和五年於京都□身所持之貞宗本多美濃殿有之
- 無銘:御物貞宗 二尺三寸五分半
- 無銘:貞宗無銘 二尺三寸四分
- 無銘:徳善院貞宗ト号 一尺一寸七分 三ツ棟 秀吉公ヨリ徳善院僧正拝領 紀州大納言様ニ有之
- 相州住秋廣/:八寸五分半
- 長谷部国重:
- 廣光:
- 無銘:無銘廣光 一尺一寸一分 本阿弥光柴當時断家 備前宰相輝政之男 左衛門督忠治(元注:継ナルヘシ)同断家之扶持人也寛永頃ノ人
関連項目
AmazonPrime Video30日間無料トライアル