岡田切


※当サイトのスクリーンショットを取った上で、まとめサイト、ブログ、TwitterなどのSNSに上げる方がおられますが、ご遠慮ください。

OFUSEで応援を送る

岡田切(おかだぎり)  

太刀
吉房(号 岡田切)
2尺2寸8分
刃長69.1cm、反り2.1cm、元幅3.1cm、先幅2.3cm、鋒の長さ3.5cm
国宝
東京国立博物館所蔵

  • 目釘孔2個、銘の下でなかご切る。

由来  

  • 小牧長久手の戦いの前、秀吉に通じた容疑により家老を誅殺した時に用いた。
  • 織田信雄は三家老を伊勢長島城に呼び出して鉄砲を見せ、拝見しているところをこの太刀で岡田助三郎重孝を成敗した。それが号の由来という。

    織田内府信雄、家老岡田助三郎秀吉へ内通の嫌疑があって、誅殺を加えようと土方勘兵衛を対手と定め、岡田を招き鉄砲を出して見せ、岡田少しさし俯く処を土方引組たれば岡田脇差を七寸八寸抜きたる時、信雄佩刀を抜て土方離せゝと呼ぶ、土方手早く短刀にて岡田を一刀刺して突放した処を、信雄透さず斬殺したと云う

来歴  

  • 元は信長の愛刀であったという。
  • 後に次男の織田信雄(法名常真)に伝わる。
  • 「木屋押形」では和田飛騨守所持となっている。また吉房銘も確認できる。

    織田常眞、岡田三郎助を切給故、岡田切とも岡田吉房とも云ふ、和田飛騨守殿に有之、二尺二寸七分

  • 本阿弥光一押形」の32枚目に掲載。
  • 今村長賀の「今村押形」の第一巻4ページにも載る。

    刃長二尺二寸七分半、ぼうし表裏共よろしく、地鐵細美にして匂深く、移りもあり、表裏共出來揃て無難の良刀なり

  • 明治初年には和歌山県令神山郡廉、のち網屋が仲介して五百圓で福住英勇の所蔵。
  • さらに益田孝男爵(三井財閥の実業家)の所持となる。のち東宮(後の大正天皇)が山県有朋邸を訪れた際に益田孝が献上した。
  • 明治天皇の愛刀の一振りでもあったともいう。
  • 昭和22年(1947年)、宮内省より国立博物館(現東博)に移管。
  • 昭和30年(1955年)2月2日に国宝指定。

Amazonファミリー無料体験