小十文字


※当サイトのスクリーンショットを取った上で、まとめサイト、ブログ、TwitterなどのSNSに上げる方がおられますが、ご遠慮ください。

OFUSEで応援を送る

 小十文字

太刀
長二尺六寸
号 小十文字

  • 島津家初代が源頼朝より拝領したという島津家伝来の「小十文字」。
Table of Contents
  • 島津家「御納戸御道具之事」

    太刀
    一腰 光世作、長弐尺六寸 号小十文字
    但頼朝公より忠久公御拝領

 概要

  • 「島津家譜」および「寛政重修諸家譜」などに登場する刀。
  • いずれも、「膝丸」が「小十文字」になったとする。
  • 以後島津家で相伝する。

 由来

  • 銀で十字を脛巾金にちりばめられていたために、「小十文字」と名付けたとする。

 来歴

 島津忠久

  • 鎌倉時代の島津忠久が頼朝より拝領したとする。
    島津家初代島津忠久の出自については諸説ある。島津家の文書では忠久の生母は源頼朝の側室丹後内侍(比企尼の長女)であり、頼朝の落胤であるとする。一般的には、惟宗広言の実子、あるいは惟宗忠康の子とする。惟宗氏は本姓秦氏で、元慶7年(883年)に惟宗姓を賜り、のち日向に下って土着し、島津荘にちなんで島津を称したという。
  • 島津家譜によれば、島津氏の祖である島津忠久は文治2年(1186年)に薩摩大隅日向の三国地頭に任じられ、そのときに「膝丸」と「鳩丸」を拝領。
  • その後、同家では「膝丸」を「小十文字」、「鳩丸」を「大十文字」と改め、重代の家宝として十文字の太刀と忠久の甲冑を相伝したという。

    文治二年忠久八歳之とき薩隅日惣地頭幷守護被仰付候、同年秋薩州致入部候島津は薩隅日を島津之御庄と申候て三州之惣名と頼朝公の御下文にも被遊候旗幕之紋十文字を被下候、是ハ源氏紋二引両を井違爲被遊と申傳候、且亦源氏重代之膝丸之御太刀、頼朝公御太刀鳩丸之御脇指致拝領、即膝丸を小十文字、頼朝公御太刀を大十文字と改、重代に仕候。當家家督相續仕候時者、此十文字之太刀、忠久之甲冑専一之重物仕来候
    (史籍集覧島津家譜)

  • ただし家伝に一部相違があり、細部で伝承が異なる。下記参照。

 島津元久

  • 南北朝の頃6代目の島津師久の世子伊久は、長子である守久が凶暴で島津家を継ぐ器でないことを見抜き、従兄弟に当たる島津元久に「膝丸」を譲ったという。以後、島津本家の重宝とした。

    先是 師久工薨シ後、世子上総介伊久、薩州數郡ヲ領ス、躬薩州河邊郡ニ居シ長子太夫判官後播磨守守久ハ木牟礼城出水次子山城守忠朝ハ碇山城平佐ニ居ラシム守久性凶暴ニシテ父ニ逆フ師チ帥ヒテ父ヲ攻ルニ至ル 元久公人ヲツカワシテ説シメテ曰父子相暴ハ逆ノ大ナルモノナリ、天神以テ怒ル其責メ免ルベカラス、守久悔悟シ父子和睦シテ歸ル伊久是ヲ徳トシ己ガ藏ル處ノ忠久公ノ甲冑按ニ數百年ニ至テ其形損スル處アリ享保中繼豊公ニ命シ更ニ似セ作ラシム并藏テ寶トス小十文字ノ太刀傳云源家世々傳ル處ノ膝丸ナリ忠久公ノ傳ニ詳ナリ、伊久 忠久公ノ大宗家タルヲ以テコレヲ傳フ今ニ相傳フテ家珍トスヲ以テ 元久公ニ献セントス
    (西藩野史)


 来歴の異説

 寛政重修諸家譜

  • 「寛政重修諸家譜」では、それぞれ別物とする。
  • 文治元年(1185年)6月15日

    鎌倉にいたり、鶴岡にをいて頼朝に謁す。時に七歳やがて畠山次郎重忠に命じ、首服をくはへしめ、忠久となのり、左兵衛少尉に任じ、鳩作の短刀群鳩の形を飾るにより鳩作といふ。を與へらる

  • 文治3年(1187年)9月9日

    九月九日薩摩、大隅、日向三国の守護職となり、島津をもつて家號とし、また十文字の家紋、大十文字の太刀銀をもつて十字を脛巾金に銳?めし太刀なるにより、この名あり。をよび寶器数品をあたへらる

  • その後

    のち忠久、弟兵衛尉忠季をして、其守護代となさしむ。また膝丸の太刀?家重代の寶刀なり。銀をもつて十字を脛巾金にちりばむ。よりて小十文字の太刀とあらためなづく。をあたへらる。

 西藩野史

二年丙午
春正月五日、忠久公信濃國鹽田ノ庄地頭職ニ正月八日又大隅日向薩摩三州ノ地頭職ニ任ス續テ三州ノ守護職ニ任ス、コレヨリ子々孫々相續テ無窮ニ傳フ。
於是頼朝忠久公ニ命シ島津ヲ以テ氏トシ、十文字ヲ以帷幕ノ紋トシ、重器許多品ヲ賜フ所謂大十文字ノ大刀劍工ノ名ヲ詳ニセス頼朝公常ニ幣ス、小十文字ノ太刀傳云光世作源氏重代膝丸コレナリ、又云多田満仲ノ時筑前國三笠郡土山ノ邑劍工アリ自言フ異國ヨリ來ルト満仲命ノ二劍ヲ作ラシム、工八幡ニ祈テ造ル、長二尺七寸罪人ノ首ヲ斬ルニ一ハ鬚ヲ加ヘテ斬レユエニ髭切ト名ヅク、一ハ膝ヲ加ヘテ切ル故ニ膝丸ト名ツク云々、八幡大菩薩ノ旗、八景ノ釜、五指量愛染明王等コレナリ共ニ今猶存ス
(西藩野史)

 まとめ

  • まとめると次のようになる。両家譜においては、「膝丸」が「小十文字」と変化するのは同じ。「御納戸御道具之事」ではすべて別物として記載される。
  • 「島津家譜」
  1. 鳩丸→大十文字
  2. 膝丸→小十文字
  • 「寛政重修諸家譜」
  1. 鳩作
  2. 大十文字
  3. 膝丸→小十文字
  • 島津家「御納戸御道具之事」
  1. 小十文字

    太刀
    一腰 光世作、長弐尺六寸 号小十文字
    但頼朝公より忠久公御拝領

  2. 大十文字

    太刀
    一腰 無銘 長三尺三寸弐部 号大十文字
    但書同断

  3. 鳩作

    御脇差
    一腰 無銘、長七寸八分
    但頼朝公より忠久公御拝領、号鳩作

 関連項目


AmazonPrime Video30日間無料トライアル