粟田口国綱(刀工)
※当サイトのスクリーンショットを取った上で、まとめサイト、ブログ、TwitterなどのSNSに上げる方がおられますが、ご遠慮ください。
左近将監国綱(くにつな)
概要
- 左近将監国綱は、通称藤六。
- 左近将監、左近允、左衛門などに任じられ、のち入道したという。
- 粟田口六兄弟の末子で、「藤六左近将監」などと称される。
逸話
- 隠岐御番鍛冶を奉仕したというが、後世の作り話とされる。
- 北条時頼の招きに応じて鎌倉山の内に移住し、時頼のために天下五剣の一つ「鬼丸(鬼丸国綱、御物)」を作刀したという。招いた人物は諸説あり、時政あるいは時宗ともいう
- 足利義輝がとくに国綱を愛好したため献上刀には国綱の偽名を切って出したという話がある。
著名刀
- 「鬼丸国綱」
- 御物。二尺五寸八分半、銘「国綱」
- 「善鬼国綱」
- 二尺五寸五分
- 「大国綱」
- 二尺七寸五分
- 徳川家所蔵
- 長さ65.0cm(2尺1寸4分5厘)、反り2.0センチ(6分6厘)。昭和6年(1931年)12月旧国宝指定、公爵徳川家達所持。
- 「鳩丸」
- 花山院家の家士岡野内匠介健則所持。岡野家伝来。集古十種所載。
- 日枝神社蔵
- 太刀 銘「国綱」長二尺二寸九分五厘(69.4cm)、反り五分六厘(1.7cm)。延宝9年(1681年)6月15日に、8代将軍綱吉が将軍宣下の祭礼に、上使稲葉正知を遣わして奉納したもの。附糸巻太刀拵は江戸中期のもの。大正12年(1923年)3月旧国宝指定。※本間順治は同銘別刀工ではないかとする。
- 「
鈴浪 国綱」 - 三条家伝来の太刀。腰刃が鈴浪、急に高くなって寄せてくる浪に似ているところからの号。天文20年(1551年)三条公頼が周防の大内義隆邸で陶晴賢の乱に巻き込まれて死んだ時に所持しており行方不明となった。
- 「
千法師 切り」 - 三好実休所持。ただし正真ではないという。
- 太刀
- 銘「國綱」二尺六寸五分。玉木正之氏旧蔵
- 太刀
- 銘「國綱」附井伊直憲寄進状一通及太刀箱一箇。静岡県井伊谷宮所蔵。大正14年(1925年)4月24日旧国宝指定。
- 太刀
- 銘「國綱」。昭和14年(1939年)9月6日重要美術品認定。子爵松平保男(会津松平家)所持。
- 鬼平こと火付盗賊改方・長谷川平蔵が愛用したとされる刀も国綱だという。
系譜
タグ
Amazon Music Unlimited 30日間無料体験