八幡左文字


※当サイトのスクリーンショットを取った上で、まとめサイト、ブログ、TwitterなどのSNSに上げる方がおられますが、ご遠慮ください。

OFUSEで応援を送る

 八幡左文字(やはたさもんじ)


無銘 伝左
名物 八幡左文字
2尺3寸5分
重要美術品

  • 左文字の極め
  • 名物 八幡左文字」として古来からしられた名刀で、重要美術品に指定されている。
  • 表裏に棒樋、鞘には葵紋蒔絵。

 由来

  • 石清水八幡宮のある山城男山八幡山麓での作にちなむという。

 来歴

  • 豊前中津奥平家の刀剣目録に記載が残っており、それによると徳川将軍家から同家に送られた物という

    一、八幡左文字御刀 無銘 長二尺三寸五分 反り六分半
     両樋 目釘孔三ツ
    右将軍家ヨリ是ヲ賜ウ。年月知ラズ。
    八幡ト称スハ山城國八幡山之麓ニオイテ鍛冶ス故ニ名トセリ。

  • 貴族院議員の奥平昌恭伯爵に伝わっていた昭和13年(1938年)5月10日に重要美術品指定。
  • 戦後は愛刀家渡邊三郎氏の所蔵となる。
  • 「寛永十四年三月三日 本阿弥光温 代金子五十枚」の折紙が残されている。

       長サ弐尺参寸五分
    正真 但少磨上無名表裏
       樋有之
     代金子五拾枚
    寛永拾四年
     三月三日 本阿弥(花押)


Amazon Prime Student6ヶ月間無料体験