上龍下龍正宗
※当サイトのスクリーンショットを取った上で、まとめサイト、ブログ、TwitterなどのSNSに上げる方がおられますが、ご遠慮ください。
Table of Contents |
|
上り竜下り竜正宗(のぼりりゅうくだりりゅうまさむね)
短刀
銘 正宗
刃長八寸四分
徳川ミュージアム所蔵(焼身)
- 表裏とも幅広の刀樋を中心先まで通し、その中に差表には剣巻き竜、裏には下り竜が三鈷柄の剣の切先をつかむ。鋩子は小丸でやや長く返る。
- 中心はうぶ、目釘孔瓢箪形。銘「正宗」二字銘で樋にかかり半分は消える。
由来
- 彫物の竜に由来する。
来歴
信長
- 天正8年(1580年)に津田宗及が拝見している。
秀吉
家康
- 大坂落城の際に焼けるが、越前康継により再刃され引き続き家康の所蔵となる。
水戸家
- 大正9年(1920年)の関東大震災時の火災で焼けている。
正宗刀 在銘 昇降龍の彫あり
長八寸三分 ハバキ元八分九厘 厚二分二厘
傳云、豊関白所蔵、有吉光義弘等之名刀、正宗亦其一也、大坂之敗也、悉皆罹兵火、公家拝謁之、乃命劍工越前康継更焼其刄云
- 2017年7月4日、焼身の状態で保管されていることが判明した。
豊臣秀吉が所蔵していましたが、大阪の陣で罹災。
のちに刀工 越前康継が再刃しましたが、
関東大震災で再び焼け身となりました。
刀身の龍の姿がおわかりいただけますでしょうか?
徳川ミュージアム 企画展 刀剣プロジェクト成果展Ⅰ~短刀 上下龍正宗・短刀 無銘 郷義弘~|徳川ミュージアムのブログ
Amazonファミリー無料体験