一竿子忠綱(刀工)


※当サイトのスクリーンショットを取った上で、まとめサイト、ブログ、TwitterなどのSNSに上げる方がおられますが、ご遠慮ください。

 一竿子忠綱(いっかんしただつな)

江戸時代元禄期頃の摂津国の刀工
初代粟田口近江守忠綱の子

  • 二代目近江守忠綱
Table of Contents

 概要

  • 「一竿子」は号で、寳永、元禄頃の刀身彫りが施されている作の銘に主に使われている。号は「合勝軒」とも
  • 津田助広井上真改と共に大阪新刀の三傑と呼ばれる。

 生涯

  • 初代忠綱の子。氏は浅井氏。
  • 通称は「万太夫」と伝わる。
  • はじめ忠国。
  • 近江守を受領した。
  • 合勝軒忠綱、万太夫忠綱とも
  • 享保中期、80歳余まで鍛刀した
  • 良業物

 銘・彫物

  • 寛文、延宝から元禄初期までの「近江守」銘があり、その後正徳の晩年までに「一竿子」銘が見られる。
  • 粟田口近江守忠綱」「山城国粟田口藤原忠綱」「粟田口一竿子忠綱」「合勝軒忠綱」「一竿子忠綱入道」などの切り銘がある。
  • 「彫りのない一竿子は買うな」とも言われるほどの彫り物の名手で、「彫同作」「彫物同作」と添銘する。
  • 寛文ごろは独鈷付き素剣、延宝ごろ這竜、元禄はじめ頃には不動尊と独鈷付き素剣。剣巻竜に独鈷剣となるのは元禄ごろ。

 著名作

 重要文化財

太刀
銘「粟田口一竿子忠綱彫同作/宝永六年八月吉」長三尺二分、反り一寸三分五厘。鎬造、庵棟。表に鉾、裏に玉に昇り龍の彫物。生ぶなかご。目釘孔1個。大正6年4月5日重要文化財指定。京都国立博物館所蔵 ※平成18年収蔵
太刀
銘「粟田口一竿子忠綱彫同作寶永六年八月吉」。大正6年(1917年)4月5日に旧国宝指定。徳島県国瑞彦神社所蔵

 その他

銘「粟田口一竿子忠綱/正徳三年二月吉日」長69cm、反り1.3cm。彦根藩主井伊家伝来。13代井伊直弼の差料。脇指には虎徹を指したという。彦根城博物館所蔵
銘「一竿子忠綱雕同作/元禄八年八月吉日」長69.4cm、反り1.5cm。表に真の剣巻龍、裏は毘沙門剣。昭和37年2月21日群馬県指定の重要文化財
銘「一竿子忠綱彫同作/元禄十三年二月日」長72cm、反り2.3cm。表に剣巻竜、裏は梅に竹の彫物。香川県立ミュージアム所蔵
脇指
銘「粟田口近江守忠綱彫同作/元禄十六年二月日」長一尺九寸四分、反り六分。表に火焔宝珠と昇り龍、裏に三鈷剣。
脇指
銘「粟田口一竿子忠綱彫同/宝永五年二月日」長59cm、反り1.8cm。表に玉追い竜、裏に三鈷剣。なかご生ぶ。目釘孔2個。佐藤寒山の鞘書き。
銘「粟田口近江守忠綱/宝永七年二月吉日」長69.2cm、反り2.4cm。目釘孔1個。
脇指
銘「粟田口一竿子忠綱彫同作」長47.6cm、反り1.4cm。表に切先へ向かって玉を追う竜、裏は玉を握りもどる竜の彫物。香川県立ミュージアム所蔵
銘「栗田口近江守忠綱/浅井氏」長73.3cm、反り1.6cm。浅井氏は一竿子忠綱の姓。昭和44年11月20日山梨県指定の有形文化財。
播磨国総社忠国剣
銘「摂津住藤原忠国」忠国は一竿子忠綱の初銘。射楯兵主神社所蔵。戦災に遭うが、昭和54年に人間国宝月山貞一師によって再刃された。姫路市の指定文化財。姫路市立美術館寄託


 系譜

  • 京の粟田口国綱の末裔を名乗り、父である初代忠綱が大阪へ移住。
  • 初代忠綱は近江守を受領。弟子に長綱がいる。
  • 二代忠綱(一竿子忠綱)も父と同じく近江守を受領し、父子二代で「粟田口近江守忠綱」を刻銘する。
  • 初代と二代の銘の主な違いは「栗」と「綱」にあり、それぞれ「西」と「糸」が異なる。

 初代粟田口近江守忠綱

摂津の刀工
業物上作

  • 一竿子忠綱の父
  • 生国は播磨姫路、のち京を経て大阪に移った。
    • 江州坂田郡南郷里村七条生まれで浅井姓とも。北村姓も名乗る。その後播州姫路で鍛刀修行し、はじめ忠縄と切る。
  • 京にのぼり、粟田口国綱末裔の家に同居していた縁で、以後粟田口を名乗ったという。
  • 慶安元年より大坂に定住。
  • 初め「近江大掾」、後に「近江守」を受領する。
  • 「播州住忠綱」「粟田口近江大掾藤原忠綱」
  • 親忠綱とも
  • 業物

 三代忠綱

  • 通称政之進
  • はじめ「宗綱」と切る。
  • 享保の頃には江戸でも打ったという。
  • 父(一竿子忠綱)より先に死んだ。

 長綱

  • 初代近江守忠綱の門人。北村一右衛門。大坂住。
  • 業物
  • 聾であったため、「摂州住藤原聾長綱」と切ったものがある。俗に「聾長綱」と呼ばれる。
  • 寛文から元禄。師伝を継承し、直刃と足長丁字乱れを焼く。

 正綱

  • 初代忠綱の二男。
  • 通称は十郎兵衛。
  • 銘は「粟田口藤原正綱」

 忠行

  • 初代忠綱門弟。
  • 銘は「摂州住藤原忠行」と切る。

 二代忠行

  • 二代忠行は「摂津守忠行」と切る。寛文ころ

 摂津守源忠行

  • 二代忠行の弟。
  • 銘「摂津守源忠行」

AmazonPrime Video30日間無料トライアル